銀座がギュッと詰まった建築「GINZA SIX」(谷口 吉生 設計 2017年オープン)
(「新・美の巨人たち」テレビ東京放映番組
今こそアートのチカラを
「GINZA SIX」<2020.7.11> 主な解説より引用)
銀座6丁目に巨大商業施設「GINZA SIX」がオープンして3年。そこは、まるで「美術館」。構想から完成まで14年の年月を費やしたこの施設は、敷地面積約9,080㎡ 地下2階から6階には約240店舗のお店が入り、7階から13階には、オフィスフロアが同居している。
設計を担当したのは、ニューヨーク近代美術館(2004年)、東京国立博物館・法隆寺宝物館(1999年)なども手がけた谷口吉生(たにぐち よしお)氏である。
本施設の特色・テーマとしては、大きく3点をあげることができる。
建物内に入ってまず驚くのは、アートのために贅沢ともいえる余裕の空間を確保されていることである。銀座エリアには、現存する日本最古の画廊「資生堂ギャラリー」をはじめ、約250軒のアートギャラリーが存在しており、「アートが身近にあるまち銀座」を、建物内にも取り入れた点である。
建物内部は、ふつうの百貨店とはまるで違い、ここは美術館?と勘違いするほど現代アート作品の数々が、ゆとりの空間をもって配置・点在している。
吉岡徳仁氏の「Prismatic Croud」、新素材研究所(杉本博司氏・榊田倫之氏)によるVIP専用ルーム「Lounge Six」、滝の流れをあしらったチーム・ラボによるデジタルアート空間「Universe of Water Particles on the Living Wall」、鏡に写る自分が作品の主人公(カスタマー)として演出した、船井美佐氏「楽園/境界/肖像画」、パトリック・ブラン氏による「Living Canyon」など。
この「アート体験」は、まさに「銀座らしさ」のひとつである。
No.2「街並みにあった外観の演出」
碁盤の目のような銀座の区画エリアにあって、異色の巨大さを誇る本施設の建築をめぐっては、様々な紆余曲折と、地元商店街側との話し合いが重ねられた。
当初は、200mの超高層ビル建築の案もあったが、最終的には、銀座エリア一体の高さ制限を56mまでと定めた、「銀座ルール」に合わせた施設となった。建物上部は「ひさし」を意識した「統一感」、下層部は「のれん」を意識した「個性の重視」をそれぞれ演出し、これまでの古き良き銀座の街並みと調和させた。
1階から5階は、「白」カラーを基調とした明るく楽しい雰囲気、6階から上は、「黒」カラーを基調とした落ち着いた雰囲気を、それぞれ演出している。
そして、内装インテリアを担当したフランス人デザイナーのグエナエル・ニコラ氏は、銀座の路地裏を意識した「ジグザクの通路」、回遊するカスタマーの視線を意識し、あえて「斜めに伸ばした格子」デザインの大胆な採用など、ワクワク感をあちらこちらに演出している。
「これまでの銀座」が好きな人々は、「これから先 未来の銀座」も、変わってほしくないという意識の人々が多いのではと想像する。
今回のテーマである巨大商業施設「GINZA SIX」も、地元の商店主らはもとより、来街する多くの人々にとっても、間違いなくそうした想いと強いこだわりがあったに違いない。
0コメント