日本のミケランジェロ? 「国宝 善財童子立像」(快慶 作 鎌倉時代 1203-20年 奈良県・安倍文殊院 蔵)

(「美の巨人たち」テレビ東京放映番組<2014.11.29>解説より引用)

合掌する愛らしい子どもの像。

何に振り向き、何を願い、手を合わせているのか?

これは実は、文殊菩薩たちをふりかえる姿。

    飛鳥時代に日本へ伝わった仮面劇の伎楽(ぎがく)や、行道(ぎょうどう)という仏教のパレードでは、獣の王者である獅子と、鼻が高い異国人の治道(ちどう)、そして師子児(ししこ)と呼ばれる子どもが、最初に登場して道を清めたという。

    童子は、魔よけとして先導する役割を期待された。汚れを知らない無垢な子ども、だからこその大役といえるのか。

善財童子の顔の表情は、素直な心、無の心を現しているという。

(番組を視聴しての私の感想綴り)

   「仏師は作家ではない。拝む人のことを考えて滅私していく・・・」という、文殊院の僧の言葉が印象的であった。

    ミラランジェロが、ダヴィデ像を制作する300年も前の作品。作者は快慶。奈良・東大寺の南大門にある、運慶・快慶の対峙した仁王像が有名である。

    運慶の作品が立体的・彫刻的であるのに対し、快慶の作品は平面的・絵画的 ややフェミニンな中に、リアリティと本物を追い求めていく快慶。

「祈りの心」「信じる力」を体現しつつ、800年の年月を超えて、なおじっと立ち続けている・・・

写真: 「善財童子立像」(快慶 作 鎌倉時代 1203-20年) 

「美の巨人たち」テレビ東京放映番組<2014.11.29>より転載。同視聴者センターより許諾済。

美的なるものを求めて Pursuit For Eternal Beauty

本ブログは、「美の巨人たち」(テレビ東京 毎週土曜 22:00〜22:30) 放映番組で取り上げられた作品から、視聴後に私の感想コメントを綴り、ここに掲載しているものです。 (2020年4月放映より、番組タイトル名は「新・美の巨人たち」に変更)   ブログ管理者 京都芸術大学 芸術教養学科 2018年卒 学芸員課程 2020年修了 瀬田 敏幸 (せた としゆき)

0コメント

  • 1000 / 1000